神韻芸術団
漢字の紐解きシリーズ

漢字の紐解き「忍」

神韻の演目に出てくる多くの英雄たちに見られる徳の一つです。夫を亡くした心の痛みに堪えながら、国家を守るために大群を先導したム・グイイン統帥、悪漢に馬鹿にされても耐え忍んで股をくぐった武才に長けた若者、韓信、不屈の忍耐力で過酷な迫害に堪える法輪功修煉者など、例はたくさん挙げられます。

 「忍」とは何でしょうか?「忍」のある人とはどんな人でしょうか?漢字の構造を見てみましょう。「心」の上に「刃」があります。二つの文字を合わせることで「忍」が生まれます。つまり、どんな状態にあっても、刃物で心臓がえぐられるような痛みを感じても、その痛みに堪えているあなたは「忍」を実践しているのです。

 苦しみだけではないかと思われるかもしれませんが、本当の「忍」の実践には報いがあります。「忍」をもって乗り越えることができると、前よりも強く、善良な人間になったと感じるからです。

神韻芸術団フェイスブックより)

関連記事
私は、初めて米国に来たばかりのとき、基本的な礼儀も知らないアメリカ人が目障りだった。中国国内の多くの高級ホテルには、だらしない格好をした者は出入り禁止という規則があった。スリ
30年前、アメリカであるビジネスマンの妻がうっかり財布を病院でなくしてしまった。それを聞いたビジネスマンは、急いで病院にかけつけた。その財布には、10万ドルの現金が入っていたばかりか、重要な機密書類を挟んでいたからだ。
私は高校生の時、受験勉強で大変苦しみました。そんな私の心をいつも励ましてくれたのが、ユニークで優しい文章を書く台湾人作家の劉墉(りゅう・よん)氏でした。劉氏の文章
山西省・陽泉市の山奥にたたずむ大汖村。チベットのポタラ宮に酷似するこの村は、千年も前から存在している。現地政府の調査によると、村の背後には「鎮山大王廟」があり
古今東西、権力者が腐敗するのは世の常。取巻きたちが送る金や貢物の他に、最も権力者を堕落させるのは、周りからの「賞賛の声」。褒め言葉は聞けば聞くほど耳に心地いいが、その一方、自
南北朝の時代、五台山にある靈鷲寺に三人の若い僧侶がいた。ある日、彼らは食糧を携えて、山の奥に住む仙人を探す旅に出た。彼らは幾つもの森を抜け、食糧が底をついた後も志を変えること
自信とはいったいどれほど重要なのか?昔の著名人たちも自信に関する名言を数々残している。エマーソンは「自信は成功の第一歩である」といい、ナポレオンは「君に一つ忠告しよう、自分を主役にしろ」と言い残した。確かに自信が欠けている人は、優柔不断で最初の一歩がなかなか踏み出せず、物事を成し遂げて成功することは難しいだろう。 アメリカのライフブログ「Lifehack」から自信がつく五つの方法を紹介しましょう。日常生活の中でも試してみてください。
いつの時代においても、家事は重労働。多くの女性が掃除、炊事、洗濯、育児と朝から晩まで働き、忙しい日々を送っています。特に女性が社会進出するようになってから、すべてをこなすのは一苦労。必要に迫られて発明された多くの家電製品や日用品は、今でも私たちの身近にあります。次にご紹介するものは、全て女性が発明したものばかり。あなたはご存じですか?