【ほっこり池】ねぎ多めで

 立ち食いそば屋さんで、注文時にこれを言うと無料の「ねぎ増し」をしてくれます。

 もちろんお店によりますので、できない場合もあり、有料のところもあります。こちらは東京ですが、「ねぎ多め」が頼めるかどうかは地方によって異なるのでしょうか。大阪のうどん屋さんは、どうですかね。

 江戸の昔から「病のもとは口から入る」ということは、経験的に知られていました。そこで病気を避ける毒消しとして、ねぎやミョウガなどを「薬味」として添えたわけですね。

 コロナ感染防止の「二重マスク」は効果があるか否か。今見たテレビで、スパコン富岳による「くしゃみ時の飛沫の拡散」を比較検証していました。

 「そっちじゃなくて、外から口に入るほうを知りたいんだよ」と、ついテレビに言ってしまいました。「ねぎ多め」のほうが、まだましな気もします。

(慧)

 

関連記事
消化を助け、健康にも効果的なクミン。風味を加えるだけでなく、日常的に取り入れることで得られる健康メリットを紹介します。次回の料理にぜひ試してみてください!
産後うつ病は、母親の7人に1人が経験するとされます。症状を見逃さないための兆候や治療法、そして家族で支える方法を紹介します。
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。