写真で一言
『写真で一言』33頭の元サーカスライオンが救出される
コロンビア議会がサーカスによる野生動物の使用を禁止する法案を可決した後、33頭の元サーカスライオンが救出され、2016年4月に南アフリカのヨハネスブルグにある私有保護区に空輸されました。
『写真で一言』この写真を見ての一言コメントをSNSで募りました。多数のコメントの中から一部をご紹介いたします。
救出されて良かったね
今度はサファリパークか…有給あるかな?
見せ物ちゃうぞ。
おれ、食われるの? 人間って怖い!
明日から、unemployeeか。食べていけるかな
「耳ツーンきたっ…ね、飴持ってない?」
「助けくれて、ありがとう。」
野生の本能と勘を取り戻せるようになる事を祈ります
自然に居てこその、百獣の王です
ライオンさん「え?今から?」
今迄、済まなかったね…家族の元へは無理だけど…少しは自由になれるみたいだよ!幸せに
嬉しい!世界中でこうなるよう意図しよ。
「次はどこに連れて行かれるのかな?」って思ってそう。やっと故郷に帰れるんだよと教えてあげたい。
よかったなあ サーカスに野生動物使うのは大反対 彼らの人生 ライオン生は 野生にあるから
サーカスで酷い目にあったから、怯えているように見えます。若いライオンかな?でもこれから再び大自然に戻れる。コロンビア議会素晴らしい
さすが百獣の王 いい面構えじゃのぅ…… 目の前にいたら固まってしまうかも…………( ̄^ ̄)
世界中の動物園もどうにかしないとね。 象もキリンもライオンも必ず動物園に いるって状況が乱暴すぎるね その為にいったいどんだけ拉致されてるやら
動物も含めて全ての生命に対して奴隷化してはいけないはずです。
飼い猫が急に外に出ると交通事故に遭いやすいらしい。人間の都合で彼らを振り回しすぎなんじゃないですか?どっちが幸せかなんて本人たちしかわからない事だろうに
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。