(Dan Kitwood/Getty Images)
(Dan Kitwood/Getty Images)
写真で一言

『写真で一言』33頭の元サーカスライオンが救出される

コロンビア議会がサーカスによる野生動物の使用を禁止する法案を可決した後、33頭の元サーカスライオンが救出され、2016年4月に南アフリカのヨハネスブルグにある私有保護区に空輸されました。

『写真で一言』この写真を見ての一言コメントをSNSで募りました。多数のコメントの中から一部をご紹介いたします。


救出されて良かったね


今度はサファリパークか…有給あるかな?


見せ物ちゃうぞ。


おれ、食われるの? 人間って怖い!


明日から、unemployeeか。食べていけるかな


「耳ツーンきたっ…ね、飴持ってない?」


「助けくれて、ありがとう。」


野生の本能と勘を取り戻せるようになる事を祈ります


自然に居てこその、百獣の王です


ライオンさん「え?今から?」


今迄、済まなかったね…家族の元へは無理だけど…少しは自由になれるみたいだよ!幸せに


嬉しい!世界中でこうなるよう意図しよ。


「次はどこに連れて行かれるのかな?」って思ってそう。やっと故郷に帰れるんだよと教えてあげたい。


よかったなあ サーカスに野生動物使うのは大反対 彼らの人生 ライオン生は 野生にあるから


サーカスで酷い目にあったから、怯えているように見えます。若いライオンかな?でもこれから再び大自然に戻れる。コロンビア議会素晴らしい


さすが百獣の王 いい面構えじゃのぅ…… 目の前にいたら固まってしまうかも…………( ̄^ ̄)


世界中の動物園もどうにかしないとね。 象もキリンもライオンも必ず動物園に いるって状況が乱暴すぎるね その為にいったいどんだけ拉致されてるやら


動物も含めて全ての生命に対して奴隷化してはいけないはずです。


飼い猫が急に外に出ると交通事故に遭いやすいらしい。人間の都合で彼らを振り回しすぎなんじゃないですか?どっちが幸せかなんて本人たちしかわからない事だろうに


 

関連記事
春の穀雨は湿気が体に忍び寄る季節。脾を養い、湿気を追い払うには食事の工夫が大切です。新鮮なそら豆と干し貝柱を炊き込んだ「そら豆ごはん」は、気血を高め、脾胃を元気に整える春の養生食です。
iPhoneを長持ちさせるには、バッテリーを100%まで充電しないのがカギ。最新機種では充電上限を設定でき、バッテリー劣化を抑えられます。さらに、理想の充電管理や保管のコツも紹介!
李白が得意になって見せた詩に、妻は静かに一言。「ここ、少し妥当しませんね」。鋭い指摘は、詩の深みをより高めました。唐代の大詩人とその妻との、美しいやりとりを紹介します。
最新研究が示したのは、「安全な飲酒量」は存在しないという事実。少量から中程度の飲酒でも脳にダメージを与え、認知症リスクを高める可能性が明らかになりました。驚きの最新知見を紹介します。
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。