【紀元曙光】2020年12月24日

クリスマスイブ。その名の通り「クリスマス当日の夜」なのだそうだ。

▼筆者は、つい最近まで「前日の夜」と信じて疑わなかった。負け惜しみを言うようだが、そう思い込んでいたのは筆者だけでなく、ケーキとプレゼントしか眼中になかった日本の「昔の子ども」は同様だったのではないか。

▼キリスト教圏では、日が沈み、夜の帳がおりた闇の世界は「次の日」に属するという。筆者は、もとよりキリスト教の知識は乏しいので小耳にはさんだ通説しか思い浮かばないが、24日の夜(つまり25日)に、家畜小屋で聖母マリアのもとに生まれた御子がおられた。この世の救い主、イエス・キリストである。

▼カトリックとプロテスタントでは、その重点の置きどころが異なるらしいのだが、それを詳述する能力は、もちろん筆者にはない。ともかく、この聖なる夜を、神への感謝を意識しながら、静かに、家族とともに幸福な気持ちで過ごす。それは宗門を問わず、人類にとって良いことなのだろうと思っている。

▼アメリカというのは不思議な国で、歳月としての歴史は決して長くないのだが、その考え方のある部分では、非常に保守的で復古的な面がある。個人差はあろうが、彼らは、唯一神としての神の存在を絶対的に信じている。アメリカ人に日本の八百万の神を説明することは、その口に納豆を入れるより難しいので、やめておこう。

▼信仰の重要性、不可欠性についてならば、日米互いに理解できよう。それにしても神とともに戦うトランプ大統領の、あの強靭さはどうだ。信仰の力が人間を鋼鉄にもする、良い例である。

関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。