【紀元曙光】2020年12月9日
こんな夢を見た。六つになる子供を負ぶってる。たしかに自分の子である。(「夢十夜」第三夜)
▼調べて知ったが、今日は夏目漱石(1867~1916)の命日である。享年49歳。明治大正のころ、日本人男性の平均寿命は43歳というから、漱石が特に短命だったわけではない。ただ元来多病だったので、病没ということはできるだろう。その6年前の1910年、伊豆の修善寺で療養していた漱石は、胃潰瘍の悪化で大量吐血する。
▼生死の境をさまよう体験をした。この「修善寺の大患」は、漱石晩年の理想的境地である「則天去私」への伏線になったともいわれる。人の寿命に終わりがあるならば、その終点へ近づくにつれて小さな私(し)を去り、天に則して透明感が増す自己でありたい。漱石が臨終の床で何を思ったか知る由もないが、日本の知的財産である文学作品を多く遺したことは、濃密な生涯であったといってよい。
▼小欄の筆者も漱石が好きである。特に「夢十夜」第三夜が、ほどよく不気味で、印象深い。背中に負った盲目の「子供」と、その父親である「自分」。なぜか「子供」が会話を先導しながら、雨の降り続く暗闇の道を二人は進む。
▼「お父さん、その杉の根の処だったね」。「うん、そうだ」と思わず答えてしまった。「文化五年辰年だろう」。なるほど文化五年辰年らしく思われた。「お前がおれを殺したのは今からちょうど百年前だね」。(中略)背中の子が急に石地蔵のように重くなった。
▼人間は、万代もの輪廻転生のなかで多くの業(ごう)を重ねてきた。その自業からは逃れられない。
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。