【紀元曙光】2020年11月10日

ご本人には何の罪もない。取り上げる日本の報道が、こぞって幼稚なのだ。

▼熊本県のある町の町長さんのお名前が、漢字を音読みすると「ジョー・バイデン」になる。これを朝日、読売、毎日、産経、日経、東京、中日ほか多数の新聞やニュースサイトが取り上げ、「次期アメリカ大統領と同名」と蝶が舞うお花畑のように伝えている。

▼馬鹿か、と思う。小欄も読者諸氏の目に触れるものだから、下品な言葉遣いは控えるべきだが、日本の既成メディアのこの低能ぶりには罵倒語を禁じ得ない。こういう無意識、無自覚の報道が日本国民にもたらす「すり込み」ほど恐ろしいものはないのだ。

▼投票は、終わった。しかし、正当に行われた選挙とはとても言えないような疑惑が続出している。それらの一部は、事故的ミスではなく、作為による不正であったことが大紀元の報道によって明らかになっている。今後も、さらに疑惑は解明されるだろう。

▼現職の米国大統領はドナルド・トランプ氏である。「選挙に不正があったという根拠を、大統領は明らかにしていない」と米国の既存メディアは批判する。日本の主要紙の社説も、米メディアと同様の口ぶりで、トランプ大統領に非があるかのように言う。しかし、考えてもみよ。法廷闘争に入る前に、手の内を見せるわけがない。真実を明らかにする闘いは、これからなのだ。

▼今日の東京は、晴れ渡った青空である。地方によっては雪の便りが届いたという。日本はいたって平穏に見えるが、宇宙では、神と悪魔の壮絶な戦いが行われている。悪魔に加担しては、絶対にならないのだ。

関連記事
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。