【紀元曙光】2020年11月7日
米国と同じ日に、大統領選挙を実施した国がある。南の島国、パラオ共和国である。
▼現地メディアの報道によると、パラオの実業家で元上院議員のウィップス氏が、副大統領のオイロー氏に勝利した。4日に発表された暫定結果ではウィップス氏の得票が4640票、オイロー氏は3438票。開票途中だがオイロー氏は敗北を認めたという。
▼4640票と3438票。嗚呼(ああ)の感嘆を禁じ得ない。のどかな田舎の町長さんを選ぶような数だが、こちらも一国の大統領選挙なのだ。パラオは200ほどの島から成るが、人が居住している島は10にも満たない。2万人を少し超えるほどの国民が、そこに暮らしているという。
▼小欄の筆者は日本人であるから、自国である日本に対して、死ぬまで責任をもつ。アメリカ人も、それは同様であろう。そうする役目があって、その国に生を受けた。分かってはいるが、ふと思う。人間の幸せとは何であるか。アメリカに生まれることが幸せなのか。パラオやブータンに生まれることが幸せなのか。中国に生まれることが、幸なのか、不幸なのか。
▼その答えを、筆者は知らない。ただ、これは言える。現代の中国に生まれて、中国共産党の洗脳教育を注入されることは、その子どもにとって明らかに不幸である。今すぐにそれをなくすことは難しいが、将来、共産党のない中国に生まれて、中華民族の伝統文化を正しく教えられた子どもは、きっと幸せであろう。
▼行ったこともないパラオの風景を想像して、そんなことを、ぼんやり考えた。パラオは、台湾と国交をもつ親日国である。
関連記事

春の穀雨は湿気が体に忍び寄る季節。脾を養い、湿気を追い払うには食事の工夫が大切です。新鮮なそら豆と干し貝柱を炊き込んだ「そら豆ごはん」は、気血を高め、脾胃を元気に整える春の養生食です。

iPhoneを長持ちさせるには、バッテリーを100%まで充電しないのがカギ。最新機種では充電上限を設定でき、バッテリー劣化を抑えられます。さらに、理想の充電管理や保管のコツも紹介!

李白が得意になって見せた詩に、妻は静かに一言。「ここ、少し妥当しませんね」。鋭い指摘は、詩の深みをより高めました。唐代の大詩人とその妻との、美しいやりとりを紹介します。

最新研究が示したのは、「安全な飲酒量」は存在しないという事実。少量から中程度の飲酒でも脳にダメージを与え、認知症リスクを高める可能性が明らかになりました。驚きの最新知見を紹介します。

軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。