【紀元曙光】2020年10月25日
歴史には、現在の価値基準では到底はかれない「その時」がある。
▼現在しか知らない人間が自国の先人を批判することは、実は自身を否定していることにもなるのだが、多くの場合、当人は気づいていない。どの時代の人も、「その時」を懸命に生きた。日本の先人も同様である。隣国から理不尽なことを言われて「何でも日本が悪うございました」では、正常な外交関係は構築できない。
▼一方、自覚としての厳しい目は持ちたいと思う。人には必ず「その時の無知」がある。小欄の筆者は、中国共産党を完全否定して斬り捨てるが、そうした知識を初めから有していたわけではない。マオイストでも中共シンパでもなかったが、そのままの中国を無批判に受け入れていた。そんな昔の自分を、今の自分が恥ずかしく思っている。
▼1971年10月25日、第26回国連総会で重大な決議が採択された。通称「アルバニア決議」。これにより国連における中国の代表が、従来の中華民國(台湾)に替わり、新たに中華人民共和国(大陸)と定められた。国連安保理常任理事国の座も、大陸の中国にまわってきた。アルバニア人民共和国(当時)が中国共産党の走狗となって奔走した成果だが、毛沢東の死後、アルバニアは一転して反中となる。
▼このア決議に、日本は反対票を投じた。米国も同じく反対。しかし賛成76、反対35、棄権17で可決成立した。
▼人類の歩んだ歴史を否定するまい。しかし「その時の無知」に対しては「現在の修正」がなされて然るべきである。ナチス以上の非人道的国家に、その地位を与えてはならぬ。
関連記事

春の穀雨は湿気が体に忍び寄る季節。脾を養い、湿気を追い払うには食事の工夫が大切です。新鮮なそら豆と干し貝柱を炊き込んだ「そら豆ごはん」は、気血を高め、脾胃を元気に整える春の養生食です。

iPhoneを長持ちさせるには、バッテリーを100%まで充電しないのがカギ。最新機種では充電上限を設定でき、バッテリー劣化を抑えられます。さらに、理想の充電管理や保管のコツも紹介!

李白が得意になって見せた詩に、妻は静かに一言。「ここ、少し妥当しませんね」。鋭い指摘は、詩の深みをより高めました。唐代の大詩人とその妻との、美しいやりとりを紹介します。

最新研究が示したのは、「安全な飲酒量」は存在しないという事実。少量から中程度の飲酒でも脳にダメージを与え、認知症リスクを高める可能性が明らかになりました。驚きの最新知見を紹介します。

軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。