中印国境地帯で通話をしているインド軍の兵士。参考写真(DESHAKALYAN CHOWDHURY/AFP via Getty Images)

中印国境紛争、インド軍が45年ぶりに威嚇射撃

インド軍が9月7日に中印国境地帯で中国軍兵士に向けて「銃声で」警告した。1975年以来初めての事で、国境をめぐる中印間の緊張が一段と強まっている。

中国国防省は8日、軍西部戦区の張水利報道官の談話を公表した。張報道官は、インド軍側が7日、中印国境西側に位置するパンゴン(中国名・班公)湖南岸の神炮山地域の実効支配線を越え、パトロール中の中国軍兵士を銃声で脅かしたため、「中国国境部隊はやむを得ず対応措置」を行ったとした。措置の具体的な内容は不明だ。

張報道官は、インド軍の行動は「重大な軍事挑発だ」と非難した。

インド軍当局は現在、声明を発表していない。インドメディア「India Today」は、政府情報筋の話として、中印国境で威嚇の射撃があったと報道した。また「Guarding India」の報道によると、中国軍の兵士が6日、神炮山地域のインド側に侵入した。インド軍側は6月の中印両軍の衝突で死傷者が出た状況を回避するため、中国軍に向けて威嚇射撃を行ったという。6日当時、同地域にいるインド軍側が30~40人だったのに対して、進出してきた中国軍兵士は約200人だった。    

中印両軍は5月以降、国境地帯で複数回衝突し、緊張が続いている。9月4日、ロシアのモスクワで開催されている上海協力機構(SCO)の会議に出席した中国の魏鳳和国防相とインドのシン国防相は、事態打開に向けて会談を行った。双方は、問題解決に向けて対話を継続していくことで意見一致した。

インドメディア「The Hindu」は、中国側が7日、国防相報道官の談話を発表したことは、パンゴン地域の実効支配線をめぐる中印の対立が今後も続くことを示唆した、との見方を示した。

中印両国の外相は9月10日、SCO加盟国の外相会議に参加する際、再び会談を行うとみられる。

両国の国境警備隊は1975年以降、実効支配線付近で発砲したことはなかった。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]