【紀元曙光】2020年5月6日

昨日、5月5日は端午の節句。今の日本は「こどもの日」で、男女を問わず子どもの健やかな成長を祈念する。

▼今年は外出自粛で、なかなか自由にはできなかった。もちろん子どもを遊園地に連れて行けなくても、家の中で過ごす楽しみはあっただろう。子どもたちも、幼稚園や保育園に行かれないことで、今が通常でないことは分かっている。これ以上の不安を子どもに与えないためにも、大人たちが良き範を示したいものだ。

清少納言枕草子』に「五月五日(さつきいつか)は曇り暮らしたる」とある。本来は旧暦なので、新暦6月ぐらいの季節を想像するべきだろう。それにしても「5月5日は一日中、曇っているのが、趣があってよい」と書いているのは、はて、どういう美的感覚なのか。

▼古典を鑑賞するには、現代の日本人であることを一度忘れないといけないらしい。中宮定子に仕える清少納言がいる場所は、およそ千年前の京都の宮中である。その彼女が目にしている風景は、主殿寮(とのもりょう)が管轄する各殿中であるが、端午の節会には、菖蒲や蓬(よもぎ)が軒先の各所に吊るされる。

▼菖蒲の花を見るのではない。その菖蒲や蓬から、芳しい香りが漂ってくるのだ。むしろ薄暗い曇りの日であったほうが、屋内の香りに意識を集中できる。清少納言が描いた5月5日の宮中は、そんな香気ゆたかな空間だった。

▼清少納言のように、曇りの日を好ましいと思うのも、発想の転換によるのかもしれない。私たちは、この閉塞的な日々に、どうしたら小さな楽しみを見つけられるか。小欄の筆者も、考えている。

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。