スマートフォン大手・小米のロゴ(GettyImages)

中国スマートフォン小米、ユーザー利用記録を中国に送信=報道

中国スマートフォン大手・小米科技(シャオミ)の携帯電話と、それにインストールされている規定ブラウザは、利用者がアクセスしたウェブサイトを記録しているという。記録は最終的に中国本土に送信されている。米誌「フォーブス」が専門家の調査を報じた。

セキュリティ研究者のガブリエル・カーリグ氏は、小米の新機種「Redmi Note 8」のスマートフォンは、使用したフォルダ、見た画面、変更した設定など全部の利用者操作を記録していることを発見した。記録の送信先はシンガポールとロシアのリモートサーバーだが、ホストされているウェブドメインは、北京で登録されていた。

送信データは暗号化されていたが、簡単に解読可能な形式だという。このため、カーリグ氏は、容易に送信データを第三者が利用できるようになっているという。

小米はアップル、サムスン、ファーウェイに次いで、スマートフォン販売台数4位の大手。

カーリグ氏は、小米Mi10、小米Redmi K20、小米Mi MIX3など、他の売れ行きが好調な小米携帯電話のファームウェア(基本的な制御システム)でも、同様のセキュリティ上の問題があると指摘している。

サイバーセキュリティ研究者アンドリュー・ティアニー氏は、グーグルのプレイストアで1500万回ダウンロードされている、小米科技が作成した「Mi Browser Pro」と「Mint Browser」もまた、同様に利用者に無断でデータを収集する機能があると報じている。

両氏によると、利用者のスマートフォンを識別する固有番号などもデータ収集されており、「画面の背後にいる人間は、簡単に利用者を特定できるようになる」と指摘する。

小米科技は、フォーブス誌の報道にあるセキュリティ上の問題について否定している。しかし、データ収集は「ユーザー行動をよく理解するため」を理由に、匿名化して収集していることを認めた。

小米は、行動分析会社センサーズ・アナリティクス(Sensors Analytics)に情報を送信しているとされる。小米は、「収集データは同社サーバーおよびセンサーズ・アナリティクスに保管され、その他の第三者企業と共有することはない」と説明している。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]