(新唐人より)
【漢方の世界】 不妊症(一)

自然の理には背かない

代理母に代理出産、人工授精など不妊にまつわる言葉がちまたにあふれている。不妊に悩む人がどれほど多いのか、そしてその悩みがどれほど切実なのかを物語っている。しかし、本当に不思議なものだ。現在、先進国の衛生状態や栄養状態は高い水準に達しており、医学も飛躍的な発展を遂げた。しかし、なぜ不妊症で悩む人が増えているのだろうか。

 胡先生はこう解釈する。「発展を遂げた現代社会こそ、かえって妊娠を難しくしている」。つまり、様々な科学技術が発展したおかげで、人々は自然の流れにそわなくても生活できるようになった。酷暑の夏、クーラーで強烈に冷やされた部屋で汗一つかかない。闇が深くなっても煌々とした明かりをつければ、徹夜で仕事や勉強ができる。ビニールハウスを用いれば、季節を問わずどんな野菜も果物もできる。高カロリーの餌を与え続ければ、霜降り肉の家畜を育てられる。例を挙げればきりがないが、人はもう自然の理にそって生活を営まなくても可能になった・・・かのように見える。

 しかし、その結果、人は健康で幸せになったのだろうか。不妊症が増加の一途をたどっているようだが、この自然に背いた発展と関係があるのではないだろうか。自然の理に反することばかりしていれば、人の体も本来あるべき状態からますます離れていくのではないだろうか。

 複雑すぎて原因を見極めることすら難しい、不妊の問題。だが、元をたどれば実は非常にシンプルなことなのかもしれない。自然の理に背く行いは、出来るだけ避けること。これが胡先生かからのアドバイスだ。この言葉を機に、自分の生活を振り返るのも悪くない。

 

(翻訳・河合)
関連記事
12年間の重度のうつ病から奇跡的に回復したキャシーさんの実体験。転機をもたらした法輪功と心身への驚きの効果を語ります。
孤独は、心血管疾患や認知症、脳卒中、うつ病、不安障害、さらには早期死亡のリスク増加と密接に関連しています。実際、孤独による死亡率への影響は、1日にタバコを15本吸うことに匹敵し、肥満や運動不足よりも深刻. 信頼できる良き友人を持つことは、大変な労力が必要ですが、子供を育てることと同等に価値あることだ。友を探すことだ。孤独を成熟への原動力。
妊娠中から生後2年までの砂糖制限が、成人後の慢性疾患リスクを大幅に減らす可能性が研究で判明。健康の鍵は幼少期の食事に!
冬にぴったりの「白菜と豚肉のもち麦スープ」で、体内の老廃物をデトックス!白菜の栄養ともち麦の食感を楽しみながら、胃腸を整えて健康をサポートしましょう。
駅前で出会ったとても元気なおじさん。元気は伝わる!