柔よく剛を制す

地下鉄で罵る男性 70歳の女性がとった行動とは?

電車の中で突然、誰彼となく激しく罵りだす人を見たことはありませんか?仕事のストレスがピークに達しているのか、あるいは悩みや不安が鬱積しているのか…。本当は彼らはただ孤独で、人との触れ合いを求めているだけなのかもしれません。

昨年2月、エハブ・タハさん(Ehab Taha)がカナダのバンクーバーで地下鉄に乗っていた時のことです。

スキンヘッドで強面の男性が、車内で意味もなくわめき散らし始めました。彼の罵詈雑言に耐えかねた乗客は他の車両へ移り、その他の人たちもあきれた様子。男性は車内をウロウロし、初老の女性のすぐ横で立ち止まりました。その時女性がとった行動にタハさんは目を見張りました。なんと、女性は男性に手を差し伸べたのです。

女性が待っていると、男性も手を握ってきました。男性は床に座り込み、15分~20分くらい二人はじっとそのまま。時に男性がイライラしだすと、女性は彼を見つめ、彼の心を静めているようでした。次第に男性の目にはうっすらと涙が。目的地に着くと男性は「有難う、おばあちゃん」と言って、地下鉄を降りていきました。女性の行動に感激したタハさんは、その様子を写真に収めました。

Facebook | Ehab Taha

タハさんが話しかけると、70歳だという女性は涙を浮かべながら言いました。「彼に孤独を感じてもらいたくなかったの。私にも彼と同じくらいの息子が二人いるから」「人生は、時に人を辛い環境に追い込むものよ」

タハさんがその日のエピソードをフェイスブックにアップすると、たちまち多くの反響がありました。彼はCTVニュースの取材に応じ、「時には人とのふれあいの方が他の何よりも勝ることがある」と語り、「このような人をただ怖がるのではなく、彼らに手を差し伸べて助けることが大事」と話しています。

(文・郭丹丹)

関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。