【紀元曙光】2020年1月14日

寂しさにたえたる人のまたもあれな庵ならべん冬の山里(新古今)

▼歌意「このような草庵に住まう寂しさに耐えている人が、私のほかにもいてほしいものだ。その人と、庵を並べて住みたいなあ。この冬の山里で」。

▼よみ人は西行(1118~1190)。もとは鳥羽院の近くに仕える北面の武士、つまり栄誉ある近衛兵であった。武門の出であり、しかも名家であることは、西行から数えて8代前の祖先に、関東で反乱を起こした平将門を破る武功を上げた藤原秀郷(ふじわらのひでさと)をもつことからも伺われる。

▼しかし、何の思いからか23歳で出家してしまう。とは言え、どこかの寺に入って苦しい仏道修行をするのでもなく、気ままな漂白の旅に身を置き、好きな歌を詠み、各処に草庵を結んで住んだ。自領の荘園からの収入があるので、旅費と食に困ることはなかっただろう。

▼中世の隠者は、多くの場合、裕福であるか、少なくとも生活に困らない経済的基盤をもっていた。また「隠者」というように、本当に人との交わり絶ったかというと、そうではない。この歌も「気の合う隣人と一緒に、侘び住まいを楽しみたいなあ」などと言う。なんとも趣味的な隠者ではないか。

▼それを咎めるつもりは全くない。彼らは出家であろうが世捨て人であろうが、実質的に歌詠みであり、随筆家だった。また、自身がものした著作が当世で評価され、後世に遺したいという当然の願望をもっていた。小欄の筆者は、中世の隠者文学を大いに好む。ただ、つけ加えるなら、彼らは芸術家ではあったが、本来的な修行者ではなかった。

関連記事
カモミールの意外な力を再認識したハーバリストが語る、消化器系の健康をサポートする驚くべき効果とその摂取方法。
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。