中国の習近平国家主席、「中国式の民主主義」に言及 官製メディアが報道せず

中国の習近平国家主席が11月2日、上海市長寧区を視察した際、初めて「全過程の民主」に言及したことに注目された。

習主席は2日、長寧区虹橋街道の古北市民センターを訪ねた。同区の古北地区には3万人以上の市民が住んでいる。その半分以上は外国人だという。習氏は市民センターに集まっていた中国人と外国人市民に向けて発言を行った。

「われわれは、中国の特色のある社会主義政治発展の路線を歩んでいる。人民の民主とは、ある種の全過程の民主である。すべての重要な立法の決定は手順に従い、民主的な下相談を経て、科学的な決断や民主的な決断を通して決められる」

国営新華社通信は3日、短い評論記事の「新華微評」を掲載し、「全過程の民主」を解釈した。「『全過程の民主』の真諦は、よく話し合うことにある。みんなのことはみんなで相談し合う。十分に相談することによって、全国民の最大の望みと要求が分かるので、問題を有効に解決する方法が見つかる。したがって、人民が一家の主となることができ、国家や社会の各種の事柄を管理する民主的な権利を実現できる」

中国共産党機関紙・人民日報が、習氏の古北市民センター視察の報道を行った際、「全過程の民主」の部分を省いた。新華社通信も、「新華微評」を除けば、同内容に触れなかった。

いっぽう、英BBCなどの海外中国語メディアは習主席の発言に注目した。BBC中国語電子版は4日、中国当局が意図的に「中国式の民主主義」を定義しようとしているとの見方を示した。仏ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語電子版は、「毛沢東が過去、米国式民主主義を実施したいと述べたが、中国当局は1日も民主主義制度を実行したことはない」「当局は言論の自由さえ許さないのに、どうやって民主主義を実現するのか」などと批判した。

毛沢東は1944年7月、延安で米国人代表団と会見した際、「わが党の最大の目標は、独裁体制の国民党を打倒し、米国のような民主主義制度を確立し、全国国民に民主主義による幸せな生活を送らせることだ」と述べた。

中国人ネットユーザーらは、海外のソーシャルメディアで、習近平氏の「全過程の民主」に関する発言について、「意味がわからない」「政治的なスローガンに過ぎない」などと異議を唱えた。

中には「人民の民主とは、全過程において政権に監視される民主である。すべての立法の決定は、党首が段取りした手続きで行われ、最高指導部での話し合いを経て、党が裁定を行い、野次馬である国民が見物する中で決められる」と解釈をした人がいた。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]