子孫に『倹約と素朴な生活』を説いた皇帝

劉裕は南朝の宋の初代皇帝である。出身が貧しく、皇帝になる以前も貧困生活を送っていた。そのためか、皇帝になっても根本を忘れず、質素に生活していた。劉裕は一生の間、欲を貪ることなく、法に従い、金や財宝を糞土の如く見ていた。劉裕の宮廷には、贅沢な馬車もなければ、音楽や歌、舞踊などもなかった。

ある日、劉裕に琥珀で作られた美しい枕が献上された。当時、北方の敵を征伐に行く最中で、琥珀が武器による切り傷の治療効果に良いという事を聞くと、すぐに琥珀を砕いて軍に配った。宮中のベッドの脚に使っている釘は、職人が錆止めのために銀を表面に塗っていた。劉裕は無駄遣いだと考え、鉄の釘以外は使わせなかった。劉裕の娘の嫁入り道具も簡単で、錦の織物や宝珠などは一切なかった。

Pixabay

劉裕が平民であった時、布製の掛け布団を使い、牛のたてがみで作った払子(ほっす)を使っていた。皇帝になり、何でも手に入り、生活の心配もなくなった。しかし、掛け布団と払子を捨ててはいけないと思い、娘の彭城に丁寧に保管させた。「しっかり保管して将来、子や孫に伝え、根本を忘れないように諭してください」と、劉裕は娘に言いつけた。

劉裕の長女・会稽(パブリック・ドメイン)

劉裕が皇帝になる前、貧しかったため衣服のすべてを夫人の武敬皇后が手作りしていた。劉裕が皇帝になった後、昔着ていた衣服などを長女の会稽(383ー444年)に保管させ、「もし後世に贅沢をする人がいれば、これを見せてください」と語った。

このように劉裕は、後代の人々を『倹約と素朴な生活』に導くため、苦心したのである。

(文・厳謹 / 翻訳・石原宇一)※看中国より転載

関連記事
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!