(Illustration - Shutterstock)

傷ついた孫に祖母の教訓 にんじんと卵とコーヒー

名言は大切な教えを印象づけてくれます。読者は本から恩恵を得ることができます。今日はささやかなお話をひとつ楽しんでくれることを期待しています。

誰もが人生の中で、傷ついたり、希望を失ったりすることがあります。このような時、次の事柄に気づいてみると、心に穏やかさが訪れます。どのような雲にも希望の光が差し込み、強い信念を持てば辛い日々は薄らいでいくのです。

人生を打ちのめされた女性がいました。その女性は祖母の元を訪れました。祖母はの落ち込んだ表情に気づき、その理由を尋ねました。

孫である女性は祖母に、何もかもうまくいかないことを打ち明けました。

Illustration – Shutterstock

孫の話を聞いた祖母はキッチンで、水の入った3つの鍋をレンジの上に置きました。いろいろな話をしながら、1つ目の鍋に人参を、2つめに卵を、そして3つ目にコーヒー豆を入れました。孫の女性は悲しみの中、祖母が料理をしているのを見ていました。

しばらくして、祖母は人参と卵を鍋から取り出し、コーヒーをカップに注ぎました。この3つを全てテーブルに並べると、孫の隣に座りました。

すると、突然、「どれが自分だろうねぇ?」と孫に尋ねてきました。

孫の女性はテーブルの上に置いてある食べ物を見て、戸惑いながら答えました。「ここにあるのはただの人参と卵、そしてコーヒーよ」

Illustration – Shutterstock

祖母は人参をつつくと、「鍋に入れたばかりの人参は固かったけれど、今は、ほら見てごらん、やわらかくなっているね」と言いました。

Illustration – Shutterstock

次に卵にトントンとヒビを入れると、殻をむきながら次のように言いました。「茹でたばかりの卵は中がやわらかいけれど、水につけると、固くなるんだよ」

そして最後に、祖母はコーヒーの入ったカップを手に取ると孫に渡して言いました。「人参や卵と同じようにコーヒー豆もお湯の中に入れたけれど、今はどうなっているかねぇ?」

女性は、最初、祖母がなぜそんな話をするのか不思議でした。祖母は続けてこう言いました。「お湯がコーヒー豆を変えたのではなく、コーヒー豆がお湯を変えたのさ。それで、さっきの質問。この3つのうち、お前はどれだい?」

「お前は人参のようなものかい?困難に遭遇した時、お前は強さを失い、無力に弱々しくなったのかい?」

「それとも卵のようなものかい?苦しみに悶えている時、お前の体内は強くなるのかい?」

Illustration – Shutterstock

「あるいはコーヒー豆のようなものかい?お前に不運が訪れた時、自分から幸運な何かを引き出そうとしてみたかい?試練をチャンスに変えたかい?」

祖母の教訓を理解した女性はお礼を言いました。祖母のアドバイスは直接には孫の問題解決にならなかったかもしれません。ですが、トラブルに巻き込まれた時、対処する方法を選べることを教えてくれたのです。

Illustration – Shutterstock

このメッセージには、色褪せない大切な何かがあります。つまり、私たちが遭遇する難問がなんであれ、それが人生に区切りをつけるものではないことを思い出させてくれています。沸騰したお湯のコーヒー豆のように、私たちにも、トラブルの状態から素敵な何かを作る選択肢があるのです!

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
ひまし油は古くからさまざまな健康トラブルに使用されてきました。現代でも、自然療法士やホリスティックケアの専門家が、ひまし油パックを活用して免疫サポートや便秘解消、ストレス軽減など、多くの効果を得るためのサポートを行っています。
新たな研究で、子どもが使用するスキンケア製品がホルモンバランスを崩す化学物質を含む可能性が指摘されました。子どもの健康リスクを減らすため、製品選びのポイントをご紹介します。
ミラノといえば高級ブランドが思い浮かぶかもしれませんが、実はそれだけではありません。24時間で楽しめる歴史的な名所や自然、美術館など、さまざまな魅力が詰まった都市です。
アメリカで依然としてエリス変異株が主流である中、科学者たちは新たなCOVID-19変異株「ピロラ」(BA.2.86)に注目しています。ピロラは多くの変異を持ち、免疫回避の可能性が指摘されていますが、感染力は低い可能性もあります。現在のワクチンや治療法が効果を持つことが期待され、今後の監視が続けられます。
マディセン・ウィルコックスさんと夫のダリンさんは、胎児チャーリーが致命的な診断を受けた中で、信仰に基づいた選択をしました。彼らは困難な状況下でも妊娠を続けることを決意し、この経験が家族全体にとって大きな教訓と祝福をもたらしたと語っています。