【生活に活きる植物】竹(タケ)
タケのほとんどは中国原産で、常緑多年草です。日本では600種もあるとされていますが、狭義では竹・ササ・バンブーの3つに分けられ、三大有用竹としてマダケ・モウソウチク・ハチクが各地で植栽されています。植物学的には、成長してタケノコの皮が落ちるのが竹で、残っているのが笹です。ハチクとその同属種の竿の部分の皮下の帯緑白色部を薄く削ったものは竹筎(ちくじょ)、葉は竹葉(ちくよう)、竹竿を加熱して流れ出た液汁は竹瀝(ちくれき)、特にホウライチク属から出た竹瀝の自然結晶は天竺黄(てんじくおう)と言われ、昔から親しまれている生薬です。
タケは気候が温暖なアジアに多く、ササは寒冷地にも自生します。バンブーは主として熱帯地に生息し、株立ちになります。一般的には地下茎を伸ばし、成長が早く、生命力の強さを愛でて、正月飾りにも利用されます。青竹・晒し竹・炭化竹・煤竹といろいろな状態で利用されます。素材としては竹紙・茶道用具・花器・竹笛・建材にと各方面に使用されます。また、近年人気の竹炭は、ケイ素・ミネラル・カリウムなどが含まれ、吸着・浄化作用があります。竹酢液はサク酸・フェノール・クレゾールなどによる殺菌作用が利用されています。竹の花は60年とか120年の周期で開花し、一斉に枯れると言われています。
先日、ホウライチクの花が咲きました。ホウライチク(蓬莱竹)はバンブー類で、沈竹(チンチク)、土用竹といわれます。昔は、火縄銃の火縄の材料でした。
タケノコ(撮影・ハナビシソウ)
ホウライチクの花(撮影・ハナビシソウ)
(文・ハナビシソウ)
関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。