(Photo by Christopher Furlong/Getty Images)

【子どもに聞かせたい昔話】孔子の教え 陳亢と伯魚

二千五百年ほど前の中国でのことです。偉大な哲学者で教育者でもあった孔子には、数えきれないほどたくさんの教え子がいました。教え子の多くは直接教えを受けるために、はるばる遠くから孔子の住む魯(ろ)の国にやって来ました。陳亢(ちんこう)もその中のひとりでした。

陳亢は陳の国の出身でした。まだ若く、孔子のもとに来て間がなかったので、孔子から直接教えを受けたことはありませんでした。

考えすぎる性格の陳亢は、自分が魯の国の出身ではないから孔子にかまってもらえないのだと思いました。孔子はどの教え子に対しても同じように接していたことでしょう。しかし陳亢は自分が大切にされていないと思い込んでしまったのです。

ある日、陳亢は孔子の息子の伯魚(はくぎょ)に「お父様からなにか特別な教えを受けていらっしゃるのでしょう?」とたずねてみました。

伯魚は少し考えてから言いました。「いいえ。ただ、二度ほどこんなことがありましたっけ。一度目のとき、父はひとりで立っていました。私が急いで中庭を通り抜けようすると、『詩はもう学んだのかね』と父に聞かれたのです。私が『いえ、まだです』と答えると、『詩を学ばなければ人と話すことができないぞ』と言われたので、私は急いで詩を学びました。二度目のとき、父はまた中庭にひとり立っていました。私がそばを通り過ぎようとすると『礼はもう学んだのかね』と聞かれ、『まだですが』と答えると『礼をよく知らなければ社会でひとり立ちできないぞ』と言われました。そこですぐに礼を学びました。私が父から直接なにかを教わったと言えば、この二つぐらいでしょうか」

これを聞いた陳亢は大喜びして言いました。「今日は本当に多くの収穫があったぞ。一つのことを聞いて、三つのことを知ることができた。まず、詩を学ばなければならないこと。次に、礼を学ばなければならないこと。そして、立派な方は息子であってもえこひいきしないということだ」

(Ancient Tales of Wisdomより)

(翻訳編集・緒川)

おすすめ関連記事:【子どもに聞かせたい昔話】トラと旅人

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]