ぶらり散歩道
ウサギ700羽!瀬戸内海に浮かぶウサギ天国 大久野島
瀬戸内海国立公園のど真ん中に位置する島、大久野島。島をぐるりと回っても4kmあまりのこの小さな島に、なんと約700羽の野性のウサギが生息しています。Youtubeの投稿を見た外国人や国内から多くの観光客がかわいいウサギを見に訪れています。
広島県竹原市の忠海港からフェリーで約15分で着きました。
夏の暑い時期にはあまり出て来ないで山の中の涼しい所にいるウサギは、秋から冬になると出て来ます。桟橋を歩いて行くと、もうあちこちにウサギがいるのが見えます。無料バスに乗り休暇村までゆっくり時間をかけて(ウサギに気をつけて)10分くらいで着きます。
休暇村付近にもあちこちにウサギがいて、忠海港で買ったウサギのエサをあげる人がけっこういました。人参を細長く切って持って来ている人もいて、ウサギも大喜び。
ウサギと遊んだ後は休暇村のレストランでランチタイム!地域の名産でもあるタコを使ったタコ飯とタコ唐揚げが美味しい!この休暇村は宿泊ができ温泉も楽しめます。
次回は宿泊の予定で来たいものです。
(文・写真/正恵)
関連記事

寛大に生きることで、周りの人々と社会に良い影響を与える方法を学びませんか?小さな分かち合いが、充実した人生へと導いてくれます。

サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。

黒豆の栄養価と健康効果に注目!心血管の健康や血糖値調整に役立つ黒豆の魅力を、伝統医学の視点から解説します。健康維持に欠かせない食材を知りましょう。

脱水は特に高齢者にとって深刻な問題ですが、正しい水分補給方法を知ることで効果的に予防できます。運動後や汗をかいたときには、シンプルなスポーツドリンクを試すことが役立ちます。

脳の健康を守るための簡単で効果的な運動を紹介します。日常に取り入れることで、認知機能を活性化し、健康的な生活をサポートします。