漢字の神秘

【動画】毎週一字(4):仁

毎週一字」は漢字の真髄をご紹介する教養コンテンツです。毎週一文字ずつをピックアップし、漢字に込められた本当の意味をお伝えします。また、全日本書道連盟正教授青石清雲先生による示範のビデオ動画で、古代から伝わる伝統文化「書道」をご堪能ください。

第四回は「

中国の漢の時代の許慎(きょしん)が、漢字の成り立ちやその本義を部首ごとにまとめた書を「説文解字(せつもんかいじ)」という。

「仁」について、「説文解字」には以下のように書かれている。

漢代許慎《說文解字》曰:仁、親也。

「仁」とは”親しむ”という意味である。とのことです。

 

 

「仁」の意味

 

儒教の中核となる五常の徳の一つ、「仁」。人偏に「二」と書いて、人間関係の基本、つまり他人に対する慈悲と思いやりを表します。

「人」も「仁」も読みは同じ。慈悲と思いやりがなければ人間になる資格はないとされていました。儒教の「仁」は「思いやりをもって人に接すること」を意味します。

「仁」を使った四字熟語をひとつご紹介します。

仁者無敵(じんしゃむてき) :人徳が備わった人には、敵になる人がいないということ。 「仁者」は仁徳が備わっている人、仁徳者。 仁徳者が君主になれば、全ての人民を平等に愛するので、敵になる人がいなくなるという意味から。(出典『孟子』「梁恵王・下」)

 

(大紀元編集部)

 

【読者からの漢字リクエスト・コーナー】

 

北海道の前田様から、漢字「利」のリクエストを頂きました。どうもありがとうございます。

 

《說文解字》曰:利、銛也。

 

説文解字では、「利」は銛(もり)である。とあります。海の中で魚を獲るときに突き刺して使うあの銛です。先が尖っていて斜め後ろにカギが出ている道具。

「利」は二つのパーツから成り立つ漢字で、禾=農 を意味し、 利の右側=刀 を意味するそうで、つまり農具を意味するとのことです。

そのため、「食べる」ことに直結しており、昔は食べることがもっとも利益のあることでしたので、利益の利として使われるのだそうです。

今は「利」にも色々な意味が出てきたために、その他の意味も備わりましたが、もともとの意味はこういうことだそうです。

 

【漢字を募集します!!】

「本当の意味が知りたい漢字」や「書き方を教えて欲しい漢字」など、読者のみなさまから漢字を募集いたします。

皆様にとって興味のある漢字を何文字でも結構ですので、下記メールアドレスまでお送りください。

お待ちしております。

「毎週一字 漢字募集係」のあて先メールアドレス: info@epochtimes.jp

※メールの題名には「漢字募集係」と書いて下さい。メール文章には、皆様の好きな漢字を書いて下さい。

関連記事
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。
食品添加物「カラギーナン」が健康に与える影響についての新しい研究結果を紹介。インスリン感受性や炎症の悪化と関連があり、摂取を控える方法も提案します。