スプーンを鳴らし勝利をつかもう=FIFAロシアW杯

6月14日開幕の国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ・ロシア大会。サポーターたちは、ロシアならではのユニークな応援道具を手にする。

このたび、開催国のロシアのサポーターたちは、スプーンの形をした伝統楽器ロツカス(Lozhkas)を応援グッズとして作成した。一つが30センチほどの長さのスプーン2つを合わせて、「カチカチ」と軽快な音を鳴らす。

ロシアのメディアは、応援歌に合わせてロツカスを鳴らすことで、リズミカルな合奏も可能だと報じている。

8年前の南アフリカ杯では、スタジアムに「ブウー」とけたたましい音が鳴り響いた。ラッパの形の応援道具ブブゼラ(Vuvuzela)から出る音量は大きく、選手や監督、審判も指示や合図が聞こえないとして試合運びに支障をきたした。テレビ中継各社も、騒音除去の加工を行ったという。

4年前のブラジル杯では、カシローラ(Caxirola)というプラスチック製のマラカスのような形状の楽器が応援グッズとして作られた。

開幕前の12日に行われた国際親善試合では、侍ジャパン・日本代表はパラグアイに4対2で勝利した。次戦の対コロンビアは19日に行われる。現地サポーターたちに合わせて、テレビを見ながらスプーン(木製を推薦)を叩き声援を送るのも、あり。

(編集・佐渡道世)

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?