スーパームーン、新年の夜空で凛とした美しさ
地球から最も大きい満月が見える「スーパームーン」が新年早々2日未明、各地で観測された。
米航空宇宙局(NASA)の発表によると、2018年初のスーパームーンの日は1月1日(日本時間1月2日)で、月が地球から356,565キロの距離まで最接近する。昨年7月27日の「最小の満月」に比べ、見た目の直径が14%大きく、30%も明るく見えるという。
スーパームーン現象は通常、約13カ月ごとに起きている。昨年11月30日のNASAの「スーパームーンの三部作」と題した発表によると、今回は昨年12月3日と今年1月1日と31日に、2カ月連続で3回のスーパームーンの満月が見える。
特に1月31日(日本時間2月1日)には東アジアや北米西部で、満月が地球の影に隠れる皆既月食が起こる。そのときは、地球の影に入る満月は大気によって屈折した赤い光に照らされ、ぼんやりとした暗い赤色(赤銅色)に見える「ブラッドムーン」(血の月)となる。
31日は数年に一度の「ブルームーン」の日でもある。ひと月に満月が2回巡ることをブルームーン(Blue Moon)と呼ぶ。前回に現れたのは2015年7月31日だった。
(翻訳編集・王君宜)
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。