客室用無料スマートフォン「handy」 「コンフォートイン」が滋賀県内ホテル初導入

世界35カ国に6,500軒以上のホテルを展開するアメリカのホテルチェーン「チョイスホテルズインターナショナル」はこの度、すでに日本で稼働しているパートナー「コンフォートホテル」「コンフォートイン」のサービス強化として、宿泊するお客さまが、無料で電話やインターネット接続ができる客室用スマートフォン「handy」の導入を11月1日に開始した。導入したホテルは、コンフォートイン近江八幡とコンフォートイン八日市。

「handy」では、無料で国内・国際電話(中国、台湾、香港、韓国、タイ、アメリカの6カ国)をかけることが可能。また、インターネットが使い放題であるほか、外出先へ持ち出せるため、旅の情報収集に活用できる便利グッズでもある。さらに、多言語対応であるため、訪日外国人客が自ら周辺情報検索や地図アプリを利用することができるので、外国人観光客から問い合わせの多いフロント業務の省力化が期待されている。

 ホテル客が無料で使えるスマートフォンレンタルサービス「handy」は、handy Japan 株式会社が2017年7月より日本事業を開始し、すでに国内各地のホテルや旅館に展開している。ちなみに、滋賀県内ホテルでは「コンフォートイン」が初めての導入となる。

(編集・豊山)

 

 

関連記事
豪華な装飾品を誇らしげに見せた經侯に、魏の王子は静かに語った。「真の宝とは、誠実な王、忠実な臣下、徳を備えた民である」と。価値とは何かを問う物語。
年齢とともに失われる肌の潤いやハリ。中医学では「滋陰養血」と臓腑の調和が美肌の鍵とされ、真珠粉や漢方素材による内側からのケアと、ツボ押しや美容茶など外からのアプローチを組み合わせることが推奨されています。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。
発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。
武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。