英自然派化粧品Lush 環境再生「Lush Spring Prize」設立

若い女性が客層の中心になるイギリス自然派化粧品ブランドLush(ラッシュ)はこの度、環境・社会の再生に貢献した世界各地のプロジェクトを支援するため、イギリスの消費者団体エシカルコンシューマー・リサーチアソシエーション(Ethical Consumer Research Association、以下エシカルコンシューマー)と共同に「Lush Spring Prize(ラッシュ・スプリング・プライズ)」を設立しました。

第1回目の「Lush Spring Prize2017」の授賞式は5月23日、英国イースト・サセックスにあるエマーソンカレッジ(Emerson College)にて開かれました。同賞のコンセプトである「再生」に基づいて、受賞者らは破壊された自然環境や社会を修復すること、貧困地域における発言の場の設置など、人と自然が調和し、共に豊かになれる様々なプロジェクトに取り組んでいます。

同賞は「Intentional Projects賞」、「Young Projects賞」、「Established Projects賞」、「Influence賞」の4部門からなります。それぞれのコンテンツ及び今年の受賞者(国名のみ)は以下の通りです。

「Intentional Projects賞」

賞金は約140万円ずつ。画期的なアイディアを用いた、開始1年未満の初期段階プロジェクトと再生プロジェクトが対象。エジプト、ブラジル、ジンバブエ及びスペインの2団体が授与されました。

「Young Projects賞」

賞金は約350万円ずつ。しっかりした実績のある開始1〜5年のプロジェクトが対象。カナダとマラウィの団体が授与されました。

「Established Projects賞」

賞金は約350万円ずつ。5年以上の実績を持ち、周囲に影響を与えている先駆的なプロジェクトが対象。タンザニアとインドの団体が授与されました。

「Influence賞」

一団体のみ授与します。賞金は約350万円。政策提言やロビー活動、キャンペーンの展開に従事する組織が対象になります。ジャカルタに本部を構える国際農業団体ビア・カンペシーナ(La Via Campesina)が授与されました。 

ラッシュは主にバス用品、洗顔料、入浴剤、スキンケア用品を製造しています。日本では約100店舗を展開するラッシュ・ジャパンは神奈川県に製造工場を持っており、オーガニックにこだわった鮮度の高い製品を提供します。イギリス本社と同様に環境・社会問題に関して活動する各団体に協力しています。色鮮やかな商品がいっぱい詰まっている店の構えと同社のロゴを遠くから目に付くことで有名です。一方、エシカルコンシューマーは、社会、動物福祉、環境問題について調査、出版、キャンペーンを行うイギリスの非営利消費者団体です。

(編集・豊山)

関連記事
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。