世界人口の3分の1は、光害の被害に遭っている。写真は2015年12月、イタリアのElva Hillで、星空を見上げる男性(MARCO BERTORELLO/AFP/Getty Images)
世界人口の3分の1は、光害の被害に遭っている。写真は2015年12月、イタリアのElva Hillで、星空を見上げる男性(MARCO BERTORELLO/AFP/Getty Images)

人工的な光による明るい夜空「光害」 世界人口3分の1に影響

世界全体の80%以上の人口が、人の健康や自然界の生態系へ影響を与える「光害」を受けており、世界の約3分の1の人口が「天の川」を肉眼で見られなくなっていることが欧米の研究チームの分析で分かった。

人工的な光により、夜空が明るめになる光害は、天体観測に影響を与えるばかりでなく、人間の睡眠や夜行性動物の生息、昆虫や植物など生態系への影響も報告されている。

米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載された論文によると、天の川が見られない人口は世界全体の3分の1で、アメリカやヨーロッパ、アジア等の先進国の割合が高い。下の地図からも分かるように、世界全体の83%の人口、そしてアメリカ・ヨーロッパの99%の人口は、自然のままの夜空よりも10%明るい夜空を見ている。

一方、アフリカ諸国では6~8割の地域で天の川が見られる夜空だった。

ドイツ地球科学研究センターのChristopher Kyba博士によると、光害の原因となる光は、街灯や広告看板、家庭、会社など様々なところから出されている。世界全体の14%の人口は夜間用の視覚を使用しておらず、アメリカに至っては、37%の人口が夜間でも昼間用の彩色視覚を使用している事が分かった。

(翻訳編集・山本アキ)

関連記事
トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。