加糖飲料は心疾患、糖尿病を誘発(gettyimages)

内臓脂肪が30%増加?清涼飲料水に注意

夏になると暑さから清涼飲料水の摂取量が増加する。コンビニやスーパーではもちろん、自動販売機でも容易に購入できるため、暑い夏にはつい買ってしまう人も少なくないだろう。米国国立心肺血液研究所の研究によると、加糖飲料を毎日1杯摂取すると、体重の増加だけではなく、内臓脂肪の増加を招き、様々な慢性疾病を患う要因となることが分かった。 

米国国立心肺血液研究所(National Heart, Lung, and Blood Institute)は6年間に渡り、ある研究を行った。1000人の中年を対象に、清涼飲料水の摂取頻度を観察し、特殊なX線を利用して、研究の最初と最後の彼らの内臓脂肪含有量の変化を測定した。研究結果によると、清涼飲料水を全く飲まない人に比べ、毎日飲む人の内臓脂肪が30%も多いことが分かった。

米国心臓協会は2009年、健康な生活の維持のため1日の砂糖摂取量を男性は150カロリー以下、女性は100カロリー以下に抑えるべきだとするガイドラインを発表。 日本においても2012年12月、国立がん研究センターが「清涼飲料水を毎日飲む女性は、ほとんど飲まない女性と比べて脳梗塞になる危険性が1.8倍高い」との研究報告を発表した。

イギリスの栄養に関する科学諮問委員会(SACN)は、1/3以上のイギリス児童の糖分摂取は、飲み物から摂取していると発表。イギリス国民衛生部の責任者シモン・スティーブンスも、加糖飲料は、癌や心疾病を引き起こす可能性が高いため、子供は飲むべきではないと発表した。イギリスでは、糖分の取り過ぎによる肥満や糖尿病が問題になっていることから、2018年4月から 「砂糖税」を導入することが決定しており、米国の一部の州や、フランスやメキシコでは既に導入されている。

(翻訳編集・張ミョウ)

関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。