(神韻芸術団フェイスブックより)
漢字の紐解きシリーズ

「道」

二千年前の中国の戦国時代は、「道」の教えの絶頂期でした。人々は、 真実、哲学的な教義、実践的に応用できる宗教など、数多くの様々な角度から「道」について説きました。宮廷の官吏はどのように振舞うべきか、皇帝はどのように行動すべきか、事業はどのように行うべきか、さらにはどのように泥棒になるべきかに至るまで、解説がありました。しかし、最も著名な教えは、老子の「道」でしょう。老子は、人々がいかに修行して自己の道徳観を高めていくかを説きました。

 「道」とはどういう意味でしょうか?まず漢字の原型を見てどのように意味が派生したのかを考察してみましょう。

 象形文字の「道」は、四つに分かれた道を描写しています。各々が別の方向を向いています。中央上部に「首」の象形文字があります。熟慮と躊躇を意味します。

 その下には「手」の文字があり、道に迷った人の手をとることを表しています。ですから表面的なレベルでは、道に迷った人々を正道に戻すという意味としてとらえることができるでしょう。

 人生の旅路で、自分の進むべき道をみつけられましたか?

(神韻芸術団フェイスブックより)

 

関連記事
ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
「年齢のせい」と思い込んでいた集中力や記憶力の低下。実はその原因は、毎日の食事に含まれる“ある添加物”かもしれません。脳に影響を及ぼすグルタミン酸の実態とは?
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。