中国古典舞踊への誘い

ミャオ族

ミャオ族は長い間、過酷な移住生活を強いられてきたので、祖先が残した書籍や遺品を持ち歩くことは不可能でした。しかし継承文化が失われることはありませんでした。衣服に刺繍することで過去の記録を残していったのです。

 ミャオ族の中では刺繍、バティック染め、銀工芸が貴重なものとされ、若い女性に技能として身につけさせていました。これらの技能は幼い頃より受け継がれてきたものでしたが、残念ながら近年、卓越したこのような手工芸はほぼ失われてしまいました。

 ミャオ族は、髪飾り、ネックレス、ブレスレットなどあらゆる種類の銀の装飾品を制作していました。これらの装飾品は、ミャオ族の文化の象徴ですが、邪悪を寄せ付けない目的があったと言われています。ミャオ族の女性が踊り始めると、銀の輪や鈴がシャンシャンと鳴り、太鼓の音と共鳴します。ミャオ族の踊りは明るくリズム感にあふれ、気分が高揚します。

(神韻芸術団フェイスブックより)

 

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?