【草木染めの植物】臭木(クサギ)

【大紀元日本10月23日】各地にあるクマツヅラ科の落葉高木。葉に悪臭があることから名付けられましたが、花の咲く頃が近づくと芳香が漂います。葉はくさぎ菜とも呼ばれ、古くから食用にされています。追羽根のような形をしたかわいい実は染料に、葉や幼枝は水洗いの後天日で乾燥して、臭梧桐(しゅうごとう)という生薬として使用されます。

【薬用効果】臭梧桐は肝・脾に働き、リウマチなどの痛みや頭痛、めまいに有効であり、湿疹には外用します。一日量は乾燥物9~15g、生なら30~60gを煎服し、外用には適量を用います。

【食用】春の若葉は山菜としててんぷらに、また、アク抜きしてお浸しにしたり、乾燥して保存食とします。名物くさぎ菜飯も各地にあります。

【染色用】熟した碧色の実を熱煎して染液とします。媒染も不要で、1回目は水色ですが、染め重ねると濃い色になります。染まった色は「はなだ色」(浅い青色)として人々にも慕われ、すでに江戸時代から使用されていました。萼や葉も同様に利用でき、鉄媒染で銀鼠色になります。

クサギの花(撮影=大紀元、2008年09月16日)

クサギの実(撮影=大紀元、2008年10月10日)

クサギの木(撮影=大紀元、2008年09月16日)

(文・ハナビシソウ)

関連記事
8日、米ニューヨークを拠点とする中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は、兵庫県立芸術文化センターで昼と夜の2公演を行った。神韻は共産主義以前の伝統文化を世界中の観客に披露している。昨シーズンには24か国の200近い都市をめぐり、数々の世界トップレベルの劇場で満員の大盛況を記録した。
牛乳を正しく飲んで健康をサポート!温かい牛乳でカルシウム吸収を促進し、骨や血管を守る食材と一緒に摂る方法を紹介します。
幼児期の過剰な画面視聴が自閉症リスクを高める可能性があることが、最新の研究で明らかに。発達を守るために、スクリーン時間の管理が重要です。
早発卵巣不全の兆候や症状を理解し、伝統的な中医学のアプローチで卵巣機能の改善を目指す方法を紹介します。健康をサポートする日常ケアもチェック!
脳の老廃物排出を助けるために、睡眠の質を高める方法をご紹介。深い眠りで脳の浄化が進み、認知機能や気分改善に繋がります。