【北京コレクション】(8)老舗が軒を並べる街・前門①

【大紀元日本7月2日】明・清時代の皇帝の住まいであった紫禁城(今は故宮博物院)の南に広大な天安門広場が広がり、その南にかつては門前町であった庶民の街・前門が広がります。そこには、さまざまな業種の老舗が軒を連ねていたのですが、2006年夏に訪れたときには、区画整理のため最も賑やかだった「大柵欄」とその周辺の胡同を含め、大規模な取り壊しが行われているところでした。

その一帯は、清末から中華民国にかけての雰囲気を再現したレトロな街に生まれ変わる(予定ではすでに生まれ変わっているはず)とのことですが、それはあくまでも観光客向けの街でしかなく、一旦取り壊されてしまった、かつての庶民の生活の匂いがぷんぷんしていた胡同が再現されることはないでしょう。

ここに紹介する写真は、取り壊される前の2003年夏に撮影されたものです。

天安門広場の南の端から南北に前門大通りが伸びている。その通りの入り口にある門。この通りから一歩横に入れば、庶民の生活の匂いがする胡同が縦横に伸びている。(撮影=JF、2003.07)

前門付近の胡同の中でも、多くの老舗が軒を連ね、最も賑やかであった「大柵欄」の通り。この通りはかつては花街で、夜中に遊女が逃げ出さないよう、通りの端の門が閉じられたという。「大柵欄」の名前はその名残り。(撮影=JF、2003.07)

大柵欄の通り。漢方薬の老舗「同仁堂」の看板が見える。さらに奥には、天津の肉まんの老舗「狗不理」の支店の看板も見える。(撮影=JF、2003.07)

大柵欄の通り。絹織物の老舗「瑞蚨祥」の看板が見える。(撮影=JF、2003.07)

お茶の老舗「張一元茶庄」。この建物は元は妓楼だったのかもしれない。(撮影=JF、2003.07)

大柵欄からさらに奥に入った胡同。この通りに一歩足を踏み入れれば、庶民の生活の匂いがぷんぷんする。赤い看板は、イスラム教徒のためのシャブシャブの店。(撮影=JF、2003.07)

(DZ)

関連記事
静脈瘤は一般的な血管疾患で、脚の静脈が太く、ねじれ、突出し、美観を損なうだけでなく、重症になると皮膚潰瘍、出血、感染、血栓などの合併症を引き起こし、生命に危険を及ぼすこともあります。これに対して、中医学では、ツボ刺激、運動、食事療法などの方法を用いて、静脈瘤を効果的に予防し改善します。
英国国家統計局の内部メールによると、政府が2021年に新型コロナウイルスワクチン接種が「安全かつ効果的」であると主張するために使用したデータセットにおいて、死亡したワクチン接種済みの人々の一部をワクチン未接種者として誤分類していた。
3000年に一度咲く「仙界の花」といわれる優曇華(うどんげ)がこのほど、埼玉にある家の庭の桃の木に咲いたことが発見されました。
高温かつ湿気が多い季節になると、細菌の繁殖が加速し、家の中に異臭を発生しやすくなります。消臭対策として、重曹が大いに役立ちます。重曹は汚れを取る効果だけでなく、その消臭効果もみくびることができません。しかも、天然成分由来なので、環境にやさしくて、健康かつ経済的です。
あるアメリカ女性は、数年前に落雷に打たれ、死にかけた経験を公開しました。瀕死になった状態になったときに、亡くなった親族が目の前に現れ、未来に起きる出来事を告げられたといいます。そして、彼女が生還した後、夢の中で未来の光景が見えるようになります。しかし、すべて災害事件を描く悪夢でした。