【クロスワードパズル】漢字の二字熟語・四字熟語

【大紀元日本3月16日】古来から日本人は、相撲、花、狂言、能、歌舞伎などの芸事を一つの道ととらえ、これに打ち込み励むことによって己自身を研くことを心がけてきました。

以下の【ヨコ】のキー(アラビア数字)と【タテ】のキー(漢数字)の漢字を入れてクロスワードを完成し、A、B、C、Dの漢字を繋げると一つの言葉になります。

【ヒント】相撲の横綱など、一芸に秀でるとこのような境地になるようです。

【ヨコ】のキー(アラビア数字)

.●●●●なれど、波高し…

.2500年前に中国の老子が説いた道。●●●●

.ありのまま。実際のこと。●●

.長州藩からは多くの幕末の志士が生まれました。●●●●

.コーカサス地方から出てきた人たち。紅毛碧眼の輩。●●

.いろいろなタイプ。●●

.これが強いと周囲からは煙たがられます。●●

.リーズン。「君、そんなことは●●にはならないよ!」。

【タテ】のキー(漢数字)

.殺人、窃盗などの犯行が行われた場所。●●●●

.身に覚えのないこと。罪のないこと。●●●●

.アクション。人がやること。●●

.白人、黒人、黄人…人のいろいろ。●●

.よく似ていること。●●

.これに対するは、人口の材料。●●●●

.「…どうぞご随意に」●●●●

.朗らかで心が広いこと。●●●●

(答えはこちら。でも、まずはガンバッて解いてみましょう)

関連記事
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。