巣鴨のおばあちゃんの知恵「いりこの酢漬け」
【大紀元日本2月22日】東京の巣鴨は、「とげぬき地蔵」の高岩寺で有名で、毎月4の日が縁日なのだが、この通称「おばあちゃんの原宿」で、いりこを販売している年配者から伝え聞いた「いりこの酢漬け」のレシピを紹介する。
カルシウムが豊富な食品というとまず牛乳が思い当たるが、日本人は先祖から飲みつけないせいか、西洋人ほど消化が順調でない人も少なくない。しかし、干した小魚であると、国土の四界が海であるせいか、よく消化できるという日本人は比較的に多いだろう。
しかしながら、干した小魚は骨が少々堅く、味がイマイチそっけないのが難点だ。そこで、おばあちゃんの知恵で、三杯酢に漬けると、約3-4時間で骨まで軟らかく、また小魚独特の滋味がいただけるというものだ。
家庭で簡単にでき、しかもお茶受けだけでなく、おかずとしても保存がきいて重宝できる。成長期の児童のカルシウム摂取、疲れた「痛勤族」のお父さんたちの疲労回復食、老齢の方の骨そしょう症対策にも役立つだろう。
レシピ
① いりこ(乾燥した小魚)をタッパに入れる。
② 三倍酢をひたひたになるまで入れて漬け込む。
③ 待つこと3-4時間。骨まで軟らかくなったら出来上がり。
*お好みに応じて、レモンなどの柑橘類を入れても可。
(文・小機)
関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。