気候変遷が農業危機をもたらす=科学者の警告

【大紀元日本11月29日】科学者が、気候変遷農業危機を引き起こし、全世界の食糧供給に危害が及び、10億の貧困層が更なる飢餓に陥るかもしれないと警告を発している。中でも南アジアとアフリカの受ける打撃は最大という。

AFPによると、国際半乾燥熱帯作物研究所(ICRISAT)副主任キーティンゲ(Dyno Keatinge)氏はこのほど、温暖化の影響を受けて、稲作は脆弱なものとなっているが、米は数10億人の主食であると話した。同研究所はインドのアンドラプラデッシュ州ハイデラバードにて会議を開き、気候変遷が農業に与える影響についての討議を行った。同氏は記者に対し、「これは世界でもっとも主食にしている人々の多い食糧で重要性は言わなくとも判るだろう」「我々は機会があれば他の干ばつに強いコーリャンや粟などの作物を栽培するが、人間の飲食習慣を変えるのは非常に困難である」などと話した。

また、もし研究員が替わりの品種あるいは稲が早く成長する方法を見つけ出せなければ、米の生産量は気温が上昇している環境下であっという間に減少してしまうとし、研究を行うための経費をさらに増やすよう呼びかけている。

政府間気候変遷問題小グループ共同主席・パーリ氏(Martin Parry)は「一般的に、気候の変化は生産量の低下と飢餓リスクの増加をもたらす」と話した。

また同氏は、研究員は「抗干ばつ」作物と抗熱品種を全力で集中研究開発しこの問題に対応しなければならないとし、世界気温上昇により、耐えられる極限が近付いてきていると警告した。

別の専門家は「我々は危機が刺激となって変化をもたらすことを期待しているが、今はすでに危機に直面し始めており、もう待つことは出来ない」と語った。

政府間気候変遷問題小グループは今年ノーベル平和賞を受賞している。

(翻訳・坂本)
関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]