受動喫煙による死者、400万人の恐れ=中国

【大紀元日本9月8日】英バーミントン大学の張教授(K.K. Cheung)らの研究によると、現在中国の50歳以上の人口2億4千万人の中で、受動喫煙による慢性気管支炎や肺気腫によって、約200万人が死ぬことになると推測されており、受動喫煙による肺がんと心疾患の死者を合わせれば、死者は2倍になるという。

この研究によると、非喫煙者が毎週40時間、5年間にわたって受動喫煙の状態におかれると、慢性閉塞性肺疾患にかかる率は48%高くなるという。

張教授の話では、中国で毎年受動喫煙が原因で瀕死になる10万人の症例を研究したところ、その内の45%は肺部の疾患によるものだったという。

肺疾患を悪化させる原因として、大気汚染や職場環境の要因も含まれている。

また、中国では毎年190億元(約2850億円)の医療支出が受動喫煙によるものだという。

(翻訳/編集・坂本)

関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。