DNAがアートに

【大紀元日本9月2日】人間ひとり一人の情報が書き込まれているDNA。的中率が高いため、犯罪捜査や親子関係の調査に利用されることが多いが、今ニューヨークでは、DNAを使ったアートが注目されている。

ロイター8月30日の報道によると、DNAの直線や幾何学模様が、モダン・アートに利用されているという。自分のDNAをアートにしたい人は、DNA11という会社のホームページで好きな色を選び、世界でたった一つの、自分だけのDNAデザインを創ることができる。

DNAは一人だけに止まらず、家族やカップル、友人などのDNAも同時にプリントし、複数人のDNA模様を一つのカンバスに織り成すこともできる。

DNA11のAdrian Salamunovic氏によると、同社が2005年に設立してから、需要は月20%の割合で増加しており、世界52カ国からDNAアートの注文が寄せられているという。

DNAは、血液、骨、髪の毛や体の組織などから摘出することができ、主に犯罪捜査や身元確認、親子関係などを調べる時に利用されている。通常、DNAのサンプルは頬の裏の唾液から採取する。人間のDNAには約30億の分子のペアが並んでおり、それは新聞の朝刊約25年分の文字に相当する。

このサービスを行っている「DNA11」の「11」は、DNAの形状である螺旋状に延びるふたつのひもに似ていることからつけたという。

(写真=ロイター)

(写真=ロイター)

(翻訳/編集・田中)

関連記事
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。
目の健康を守るために、ルテインを含む食べ物が効果的!視力低下や老化予防に役立つ8種類の野菜と果物をご紹介します。
この物語では、自分で頑張ることの大切さが描かれています。まずは自分の力でできることをして、後で誰かに助けてもらうことが大切だという教訓です。
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。