【季節のテーブル】七夕の梵鐘
【大紀元日本7月7日】平家物語冒頭の有名な一節・・・「祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理(ことわり)をあらわす」があります。
祇園精舎の鐘は、一体どんな音が響くように鋳造されたのでしょうか?吉田兼好がそれに答えるように、徒然草で述べています。「凡そ鐘の声は黄鐘(おうしき)調なるべし、これ無常の調子、祇園精舎の無常院の声なり」
日本の雅楽には、四季の季節に配当された音階の調べがあります。それぞれの季節感を表わす調べがあるのです。黄鐘調は夏の調べに配当され、西洋音階のイ短調に当たっています。黄鐘調の色は黄色ですが、夏の太陽が燃え盛る火の色=朱色に近い黄色です。鐘は万水の音の水源を湛える盃であり、その調べは「銚子に澄みたる酒の入りたるを見るが如く、心喜ばしき風情ある水音」を現し、夏の夜空の帳を掃って牽牛・織姫の逢瀬を祝福します。
七夕の夕間暮れに心の臓から鳴り響いてくる梵鐘は、天の川のせせらぎの音であり、天の渡しで夕涼みする、私たちの地上の願いの声でもあるのです。朱夏の火と天の川の水の一滴が、七夕の夕日の中で溶け合う無上の一刻を、どうぞ今宵はお楽しみ下さい。
(イザヤ・パンダさん)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。