東京亀戸・香取神社で「古武道奉納演武大会」
【大紀元日本4月29日】特定非営利活動法人「国際武道院・国際武道連盟(会長:徳川泰久氏)」の後援により、東京亀戸の香取神社で4月29日、古式に則った武道の演武が奉納され、木刀術、真剣居合道、柔術、試し斬りなどが披露された。演武には、「柳生心眼流兵術」「土佐直伝栄信流 白頭会」「松井派双水執流組討腰之廻」「柳心自源流正誠館」など諸流派が参加、その伝統的な技の数々を紹介した。
日本の古武道は、明治以前に諸藩で研鑽が積まれていた武術の総称で、戦国時代にその多くが発達したものだ。現在の「柔道」「剣道」とは一線を画するルーツのようなもので、それらには、剣術、柔術、棒術、捕手術、薙刀、鎖鎌、居合い抜刀術などがあり極めて多種多彩で幅広い実践的な武術だ。
亀戸・香取神社の古武道奉納は、毎年4月29日に行われており、近年では諸流派の中に日本人弟子だけでなく、体格的に大柄な欧米人の姿も目立つようになってきている。伝統的な日本古武道の世界にも、日本文化に興味を持ち、真剣に道を求める欧米人が少なからず研鑽するようになっており、ここでもやはりグローバリゼーションの波が押し寄せているようだ。
神社奉納の宝物「甲冑」(大紀元)
欧米人の弟子たちによる柔術実演(膝当身)(大紀元)
アンドリューさん(ウクライナ)による真剣居合い抜刀術(大紀元)
欧米人の古武道家たち(大紀元)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。