【車椅子の花嫁】「大分さん家」の介護日誌(1)

【大紀元日本3月21日】今日は何曜日ですか?

ホームヘルパーの仕事が、もう一つひょんなことから舞い込んできました。軽い認知症のおばあちゃんの介護・・・ということらしいのです。私たちのような登録ヘルパーは、幾つかの利用者さんの御宅をやり繰りして掛け持っています。

ヘルパー2級取得後しばらくは介護の仕事に縁もなく、普通に市民生活を過ごしていました。介護の仕事で人手が足りないから、「あなたもここで働きなさいよ」という優しいお節介な隣人の誘いで、登録ヘルパーの世界に飛び込むことになりました。週数回ぐらいなら空き時間も取れる。ペーパー・ヘルパー止まりでは、勿体ない。いざという時の介護体験を、忘れないうちに磨いておきたいと決心しました。

私が大好きだった「私のおばあちゃん」は、93歳で亡くなりました。最期の2年ばかりは寝たきりで母が奮闘し、この時に介護の大変さを理解しました。私が手当てをしてあげると楽になったと、顔をほころばせてくれました。「私のおばあちゃん」を介護していた母の姿が思い出される年齢に差しかっかって、私はヘルパーの資格を取りにいったのです。

毎週木曜日は、大分さん家にお邪魔する日です。

私「お早うございます。大分さん、今日も来ましたよ!」

大分さん「おはようございます。座布団を敷いていいよ」

私「有り難うございます。台所の食器を洗いますから、待っていて下さいね」

大分さん「ええよ、私が洗うから・・・」

私「私が、洗いますからね」

大分さん「そりゃあ~、悪いね」

私「はい、洗い終わりました。大分さん、今日は何曜日ですか?教えて下さい」

大分さんは、車椅子のすぐ近くの壁に掛けてある、愛用のカレンダーに目をやって・・・

大分さん「火曜日じゃない・・・?」

私「いいえ、木曜日ですよ。8日の、木曜日ですよ」

大分さん「あっ、そうね~」

私「マジックで、印を付けておきましょうね」

大分さん「はいはい、いいですよ」

私「大分さんが、印を付けてくださいね」

大分さん「はい、いいよ。付けました」

大分さんは、木曜日の下の日付の数字を、小さい丸で囲んでくれました。

私「ゆうべは、良く眠れましたか?」

大分さん「はい、よくねむれました」

私「大分さん、今日は何曜日ですか?覚えていますか」

大分さんは、カレンダーの方に顔を向けて、

大分さん「・・・・・・・」

関連記事
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。
乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。