【ツボ治療室】耳ツボ・ダイエット

【大紀元日本6月12日】

1.両側の耳ツボが同様に使える。

2.毎回、片側2カ所ずつを交替で使う。

3.金属粒子や磁石粒子を貼り付けてツボを圧迫しても良いし、爪楊枝の根元で圧迫しても良い。

4.やや痛みを感じる程度の力で、毎日2回、2分ずつ圧迫する。

5.治療中、食欲の低下や腹部の不快感があっても、異常ではない。

(漢方医師 甄 立学)

関連記事
内臓脂肪を減らすための食事と生活習慣を見直す方法を紹介。食事の順番やおすすめ食材、運動や睡眠、ストレス管理など、健康的に減量するための具体的なアプローチを解説します。
ストレスや不安が続くと、自律神経の乱れが心のバランスを崩すことも。迷走神経を整える呼吸法で、心身の安定を取り戻した女性の実例と、科学的なアプローチをご紹介します。
ケトダイエットのリスクと、お米を適度に取り入れた食事法の利点を専門医が解説。血糖値管理や健康的な食習慣について、科学的根拠をもとに詳しく紹介します。
迷走神経が代謝をコントロールし、減量にも影響を与える?自然なバランスを整える刺激療法と最新の減量薬を比較し、健康的な体重管理の可能性を探ります。
「168ファスティング」で効果が出ない?停滞期の原因と対策を中医学の専門家が解説。運動のポイントや代替ダイエット法も紹介し、健康的な減量をサポートします。