農村からの出稼ぎ雇用で2370億元(約3兆5千5百5拾 億円)節減
【大紀元日本12月31日】中国国家統計局が発表した資料によると、2004年中国の農民出稼ぎ労働者の平均月収は539元(1元約15円)であるという。これに対し、都市部出身労働者の月収は1335元。出稼ぎを雇用すれば、一人当たり一ヶ月796元を節約することができる。一人の出稼ぎ者を一年雇用すれば、9552元を節約し、全国1億2000万の出稼ぎ者で計算すると、2004年一年で1兆1462元を節約したことになる。これは2004年度の国民総生産(GDP)の8.5%に相当し、中国の経済成長率とほぼ同じである。この数字には節約された福祉や保険費用が含まれていない。
しかし、この安い給料でも不払いのケースが頻発している。当局の統計によると、2004年11月中旬までに、出稼ぎ者に対する給料の不払いは1000億元に達している。これは2004年度における中国GDPの0.73%に相当する。雇用主による給料の不払いに不満をつのらせた労働者たちが、死をもって抗争する事件が相次ぎ発生している。都市部にそびえ立つ高層ビル群は出稼ぎ者の血と涙によって建てられたと言っても過言ではない。
関連記事
中国では資本逃避が続き、2024年には2540億ドルに達した。政府の厳しい規制や経済的問題、さらに台湾問題が資本流出を加速させている。政府の短期的な刺激策も信頼回復には不十分で、今後も資本流出と投資低迷が予想される
中国金融界で華興銀行の元書記長・張長弓が逮捕、賄賂や公金横領で告発されるなど幹部の失脚が続いている。張氏は複数の金融界の大物を告発し、関係者の多くも失脚。経済低迷と財政難が背景にあり、腐敗摘発が進む一方で、内部闘争も激化していると専門家は指摘する
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
ファーウェイが世界初の「三つ折りスマホ」 が先月下旬に発売し注目浴びるも、開始直後からトラブルが相次いでいる。サムスンのパクリ疑惑や購入後1か月で液漏れなど…
中国経済の低迷が続き、エルメスやコカ・コーラ等の大手企業が事業を縮小。政府の景気刺激策にも関わらず、経済回復の兆しは見えず。特に高級ブランド業界は影響大。米中貿易摩擦の激化も外資の戦略見直しを促している。中共には高級ブランドそのものが似合わないし、そもそも成金の悪趣味だったのかもしれない?