「セキュリティークリアランス」法案 参議院本会議で審議 野党…情報の不明確性の説明を求め都内で9月代表撮影(2023年 ロイター)
「セキュリティークリアランス」法案 参議院本会議で審議 野党…情報の不明確性の説明を求め都内で9月代表撮影(2023年 ロイター)

賃上げと減税で所得の伸びが物価上昇上回る状態を確実に=岸田首相

[東京 2日 ロイター] – 岸田文雄首相は2日、新たな経済対策の決定に合わせて会見し、来年夏の段階で賃上げと減税を合わせることで、「国民所得の伸びが物価上昇を上回る、そういった状態を確実に作りたい」と語った。「そうすればデフレ脱却が見えてくる」と述べた。

関連記事
帝国データバンクは31日、家庭用飲食料品の値上げは計4225品目に達すると発表した。調理用みそを中心とした調味料が2034品目と最も多かった。
日中関係は「日中ハイレベル経済対話」が22日開催され、経済協力を中心に進展している一方で、国民感情や安全保障上の懸念、中国の人権問題に関する懸念といった本質的な問題が置き去りにされている。
2月の全国消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた「コアCPI」が109.7となり、前年同月比で3.0%上昇した。
2025年3月20日、ソフトバンクグループ(SBG)は、米国の半導体設計企業であるアンペア・コンピューティングを65億ドル(約9700億円)で買収すると発表した。ますます進化するAI環境への布石と見られる
日本郵政グループが関与する顧客情報の不正流用問題が深刻化している。総務省は19日、親会社である日本郵政と日本郵便に対し、原因究明と再発防止を求める報告徴求命令を出した。