(大紀元)
(大紀元)

EEZ内や領域への被害は確認されず、北朝鮮巡航ミサイルで松野官房長官

[東京 24日 ロイター] – 松野博一官房長官は24日の閣議後会見で、北朝鮮が23日にミサイル発射訓練を実施したと発表したことについて、具体的な内容についてコメントは差し控えるとした上で、現時点で日本の排他的経済水域(EEZ)や領域への被害は確認されていないと述べた。

北朝鮮の国営の朝鮮中央通信(KCNA)によると、同国は23日に戦略巡航ミサイル発射訓練を実施、金策市で東岸沖に向けて「ファサル(矢)2」4発を発射した。4発のミサイルは「楕円形と8の字の軌道で2000キロ飛行し、目標に命中した」と伝えた。飛行時間は最長で2時間50分24秒という。

松野官房長官は「これが事実であるとすれば、地域の平和及び安全を脅かすものであり、懸念を有している」と述べ、引き続き米国・韓国と緊密に連携し、情報の収集・分析、警戒監視を行っていくとした。

トルコ・シリア地震支援について、松野官房長官は2700万ドルの緊急人道支援の詳細が決まったと明らかにした。内訳は国連世界食糧計画(WFP)や国際移住機関(IOM)などの国際機関を通じた1600万ドルの緊急無償資金協力に加え、日本のNGOを通じ400万ドル、シリア復興信託基金に対して拠出金700万ドルの支援が含まれるとした。

松野官房長官は「東日本大震災を含め、大きな自然災害を経験した日本として最大限の支援を行うべく、発生直後から全力で取り組んでいる」と述べ、一日でも早く復旧に向けた支援を実施していくとした。

(佐古田麻優)

関連記事
江藤拓農林水産相は3日、トランプ米大統領が日本はコメに700%の高関税を課していると発言したことに対し、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない。理解不能だ」と述べた。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。
超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27〜29日に訪問すると発表した。
日本と台湾の交流を進める超党派の議員連盟「日華議員懇談会」(会長・古屋圭司)は26日、国会内で総会を開催し、2025年度の活動方針を策定した。
岩屋毅外相は24日の参院外交防衛委員会で、昨年12月の日中外相会談で修学旅行の相互受け入れ促進で合意したことについて「何も日本政府が個々の日本の学校に対し、中国への修学旅行の実施を求めることではない」と述べた。