ASEAN、台湾巡るリスク警告 「対話支援する用意」
[プノンペン 4日 ロイター] – 東南アジア諸国連合(ASEAN)は4日、台湾海峡を巡る緊張がもたらす情勢不安定化が「主要国間の誤算や深刻な対立、あからさまな紛争、予測不可能な結果」を引き起こす可能性があるとの見方を示した。
議長国であるカンボジアは、台湾を巡る緊張を緩和するよう呼びかけた。これを受けてASEANは外相声明を発表した。
プノンペンで開かれているASEAN会合には、中国や米国など域外の諸国も参加。ペロシ米下院議長が訪台し、猛反発する中国が軍事演習などで対抗する中、台湾情勢に焦点が当たることになった。
ASEANは声明で「全ての当事国間の平和的な対話を促進すべく、建設的な役割を果たす用意がある」と表明。最大限の自制と、挑発行為の抑制を求めた。
一方、ブリンケン米国務長官はインドのジャイシャンカル外相との会談後にコメントを発表し「これらの非常に重要なASEAN会合に向かう中」親密なパートナーと意見を交換することができたと述べた。
「自由で開かれたインド太平洋というビジョンを共有している」とも強調した。ブリンケン氏はカンボジアで中国の王毅外相と会談する予定はない。
関連記事

中共軍で台湾問題を管轄する「東部戦区」は1日、台湾周辺で陸海空軍とロケット軍による合同軍事演習を同日から開始すると発表したことについて、台湾国防部は、中国共産党政権について「国際社会最大のトラブルメーカーだ」と非難した。

27日、台湾有事などの緊急事態を想定し、沖縄県の先島諸島から住民約12万人を避難させる計画を初めて公表した。

ほんの数十年前まで抑止力の核を担っていた航空母艦(空母)は、もはやその力を失いつつある

台湾は22日、年次軍事演習「漢光」を開始した。今年はシナリオを用意せず、中国の攻撃をどのように撃退するかをシミュレーションし、可能な限り実戦に近づけることを目指す。

「ヨーロッパと中東において歴史的な衝突が発生しているが、インド太平洋が依然として我々の作戦行動の中心エリアであ […]