松野博一官房長官(Photo by JIJI PRESS / AFP) / Japan OUT (Photo by STR/JIJI PRESS/AFP via Getty Images)

ウクライナにドローン供与、情報収集目的で=松野官房長官

[東京 19日 ロイター] – 松野博一官房長官は19日午後の会見で、ウクライナにドローンを提供することにしたが、通常は情報収集などに用いられ、防衛装備品には該当しないとの見解を示した。その上でウクライナが目的外使用しないことを確認していると説明した。

松野官房長官によると、今回提供されるドローンは防衛省・自衛隊が保有する市販品で「一般には情報収集等で用いることができる」と説明。「防衛装備移転3原則上の防衛装備品には該当しない」と述べた。

その上で自衛隊法や防衛装備移転3原則に基づき、ウクライナ側との間で締結した国際約束の中で「贈与された装備品及び物品が、目的外使用されないことを確認している」と指摘。今回のドローンについては「ウクライナ政府の適正な管理の下で、ウクライナを防衛するために適切に使用されると承知している」と語った。

関連記事
北大西洋条約機構(NATO)の事務総長であるマーク・ルッテ氏が、2025年4月8日から9日にかけて日本を訪問する。これは、ルッテ氏が事務総長に就任して以来初めての日本訪問となる
江藤拓農林水産相は3日、トランプ米大統領が日本はコメに700%の高関税を課していると発言したことに対し、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない。理解不能だ」と述べた。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。
超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27〜29日に訪問すると発表した。
日本と台湾の交流を進める超党派の議員連盟「日華議員懇談会」(会長・古屋圭司)は26日、国会内で総会を開催し、2025年度の活動方針を策定した。