写真は、チチェン・イッツァ遺跡「戦士の神殿」です。(マノリ / PIXTA)
写真は、チチェン・イッツァ遺跡「戦士の神殿」です。(マノリ / PIXTA)

世界中のピラミッド(49)マヤの至高神 ククルカン

ククルカン

マヤ神話によると、雨を司る神は蛇と合体し、民の心の中に深く刻み込まれ、その後、マヤ文明において特有のシンボルとなりました。それがククルカンなのです。そのため、マヤの人々にとって、ククルカンは雨の神様よりも地位が高いのです。また、ククルカンは雨だけでなく、農業や天気、万物の成長、生命の輪廻転生などにも対応しています。

マヤ神話では、ククルカンは人々に天文や数学、芸術などの知識を教え、法律をも定めたと言われています。マヤの人々が知識を獲得して建国した後、ククルカンは蛇に乗って天上の故郷に帰っていきました。

ククルカン神殿の東側に4層の壮大なピラミッド「戦士の神殿」が佇んでいます。神殿の正面や南側にはいくつもの角柱や円柱の柱が残されており、これらの柱はかつて神殿を支えていたといわれています。その入り口には巨大な岩石を彫って作られた仰向けの人間の像「チャクモール」があり、死んだ戦士を象徴し、神に供物を運ぶ存在であると考えられています。

(つづく)

――正見ネットより転載

(作者・意文/翻訳編集・天野秀)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。