12月24日、香港の二つの大学が、1989年の天安門事件を記念する像を構内から撤去した。写真は撤去作業現場。香港で23日撮影(2021年 ロイター/Tyrone Siu)

天安門事件の記念像、さらに2大学が撤去 香港

[香港 24日 ロイター] – 香港の二つの大学が24日、1989年の天安門事件を記念する像を構内から撤去した。

香港中文大学は、高さ6.4メートルの「民主の女神像」を撤去。大学側は「無許可の像」を撤去したとの声明を発表した。

元学生は「ショックだ。民主の女神像は大学の自由な雰囲気を象徴していた」と語った。

嶺南大学も、天安門事件を記念するレリーフを撤去。大学側は「法律上・安全上のリスク」があるものを撤去したと述べた。

レリーフと民主の女神像を制作した芸術家の陳維明氏はロイターに対し、作品に傷が付けば大学を訴えるとした上で「残忍な弾圧の歴史を葬り去りたいのだろう。香港に今後もさまざまな見方が存在することを認めないのだろう」と語った。

香港大学も今週、天安門事件で殺害された民主化運動参加者を追悼する記念像「国恥の柱」を構内から撤去している。

関連記事
トランプ米大統領は中国共産党政府に、報復関税を撤回しなければ中国製品に追加で50%の関税を課すと警告したが、中共側は強硬姿勢を維持。
トランプ大統領は4月7日、日本製鉄による米U.S.スチールの買収計画について、政府機関に再審査を指示した。日本製鉄は4月8日、「審査を改めて行うよう指示されたことに感謝する。既に計画している投資に着手できるよう、早期の審査完了を期待する」とコメントした。
4年ぶり8回目のワールドシリーズ制覇を果たしたドジャースは7日、ホワイトハウスを表敬訪問し、トランプ米大統領と面会した。トランプ氏は、大谷選手について「映画スターのようだ。将来有望だ」と称賛した。
ホタルの観賞シーズンの台湾で、自然と文化が織りなす春の絶景を。