ハロウィンのカボチャ (mao / PIXTA)
ハロウィンのカボチャ (mao / PIXTA)

あまり知られていないハロウィンの由来

ゴーストデイ(死者を祭る日)とハロウィンの変化は、実は宗教的な対立や争いの結果なのです。古代ケルト人の文化では、10月31日は長い夏の日が終わり、長い冬の夜が始まる日と考えられていたため、彼らはこの日を1年の終わりと見なしていたのです。夏の終わりに収穫を祝い、翌日の11月1日を「サウィン祭」と呼ばれる新年の始まりとします。

ケルトの人々は、死者の亡霊から身を守るために、作物を焼いて供え物としたり、食べ物を玄関に置いたりして、亡霊が喜ぶようにしたのです。また、霊を追い払うために、顔にペイントしたり、動物の頭蓋骨や毛皮を使った奇妙な衣装を着たり、死神が本当の自分を認識できないように奇声を発したりしました。

さらに、怖い顔を彫ったカブやジャガイモ(後にアメリカでカボチャに変化)などを住居に置いて、災いを除けました。こうした古代ケルトの風習が、次第に今日のハロウィンの夜のカボチャの灯り、ドアを叩いてお菓子をもらう子供たち、さまざまな奇抜な仮装をして掛け声を発する人々の由来となったのです。

ハロウィン(別名:諸聖人の日)は、カトリックの宗教がルーツで、後にイギリス諸島に伝わりました。カトリックが主流となりましたが、ケルトの伝統的な習慣は残りました。カトリックの大司教はサウィンを「異教徒」の信仰とみなし、これを根絶するために、聖人の殉教を記念するハロウィンを、サウィンの日の11月1日に変更し、サウィンの日を強制的に廃止したのです。

紀元9世紀以来、カトリックの教皇は11月1日を公式な祝祭日として祝い、既知・未知のすべての殉教者に敬意を表してミサや晩餐会を催しています。

“ハロウィン”はカトリックの殉教者を記念するもので、カトリックの多いヨーロッパで広く行われ、アメリカ大陸にも広がりました。

一方、“サウィン祭”の悪魔払いの伝統は、ほとんどがイギリス諸島とその植民地に限られ、他の地域で盛んになったのは近代のことでした。

しかし、現代では東西の区別もなく、ハロウィン・イブには多くの国の人々が仮装を楽しみ、本来の風習や宗教の意味もよくわからないままになっています。

(翻訳・井田千景)

関連記事
7日、日本を巡回公演中の神韻芸術団が兵庫県立芸術文化センターで公演を行った。世界最高峰の中国古典舞踊を届ける夢の舞台に、劇場から称賛の声が届いた。
慢性的な痛みは、筋肉や怪我だけでなく、抑え込まれた感情にも関係があります。感情と痛みの深い繋がりを理解し、心と体のケア方法を学びましょう。
「小寒」の時期にぴったりな、体調を整える伝統料理を紹介。腎や肝をケアする食材を使ったレシピで、寒い季節を元気に乗り切りましょう。
膵臓がん治療における高用量ビタミンCの効果を示す新たな臨床試験結果。生存期間が倍増し、副作用も少ないという驚きの成果に注目!
私たちの身の回りに広がるマイクロプラスチック。その驚くべき影響とは?健康へのリスクや減らす方法を知ることで、生活を見直すきっかけに。