ウーバーついに「宇宙へ出前」
今年46歳になる日本の実業家・前澤友作氏は12月8日、ロシアのソユーズロケットに乗り、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から、日本の民間人としては初めて国際宇宙ステーション(ISS)に旅立ちました(12月20日に地球へ帰還)。
今回の旅行で前澤氏は、ネット上で宇宙に関する情報を共有したほか、Uber Eats(ウーバーイーツ)の特別配達パートナーになった同氏が「日本からの食品」を宇宙に滞在する飛行士に届けました。
同社が食品を「宇宙」にデリバリーするのは今回が初めて。届けたのは「ボーナスフード」と呼ばれる、宇宙飛行士が事前に選んでおいた食べ物です。配達距離は約400km、配達にかかった時間は地球出発から約8時間34分で、いずれも「歴代最長」だそうです。
(こちらをクリックすると、配達場面の動画が見られます)
前澤氏が届けた食品には、サバ味噌煮、牛丼、タケノコと鶏肉の煮込み、豚の角煮などの日本食が含まれていたそうで、「宇宙でも日本の味を楽しめるようにした」と言います。
ウーバーイーツの関係者は、今回の最長距離デリバリーについて、「私たちの目標は、どんな所でも、人々が欲しいものを入手できる助けとなることです。今回、宇宙飛行士の方々にサービスできたことを、大変光栄に思っています」と述べました。
(翻訳編集・鳥飼聡)
関連記事
曹植が兄・曹丕の試練に詩で答える物語。家族間の争いと深い悲しみを豆と豆殻で表現した心に響く詩。兄弟の絆と知恵に思いを馳せる一篇です。
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。