経済安保強化へ5000億円、財政単年度是正も追記=経済対策で政府筋
山口貴也
[東京 17日 ロイター] – 政府が近く閣議決定する経済対策に、経済安全保障強化に向けた5000億円規模の支援策を追加することが新たに分かった。複数の政府筋が明らかにした。岸田文雄首相が自民総裁選で主張した財政の単年度主義是正も追記し、19日に閣議決定する。
与党内で週初めの対策原案を再協議した。半導体などの重要技術の実用化を後押しする狙いで、支援策について「経済安全保障強化に向けて新たな枠組み、取り組みが進展していく中で5000億円規模とすることを目指し、本年中に活動を開始するシンクタンク機能も活用しながら、新たに実用化に向けた強力な支援を開始する」と明記した。
重要物資の安定供給確保やサプライチェーン(供給網)の強靭(じん)化を図ることも併せて盛り込んだ。
分配政策では、原案段階で明記を見送った看護師の処遇改善について、医療機関に勤務する看護職員を対象に、段階的に収入を3%程度引き上げるとし、まずは来年2月から1%程度(月額4000円)引き上げる。保育士や幼稚園教諭、介護・障害福祉職員は来年2月に3%程度(同9000円)の賃上げを行う。
経済対策では、財政投融資も含め規制・制度改革・税制改正など「あらゆる政策手段を活用した総合的な対策とする」と明記。併せて「財政の単年度主義の弊害是正にも配意する」との文言も加えた。
関連記事

スペインとポルトガルで28日、イベリア半島の広い範囲を襲う大規模な停電が発生した。停電は正午ごろから始まり、復旧作業が進められている。

『Global Radiance Review』が発表した2025年度最も信頼される20社で、新唐人テレビが首位に。総裁ジャニス氏は視聴者への感謝を表明し、政治的影響を受けずに真実を伝え続ける姿勢を強調。

製薬産業で世界をリードするアメリカだが、パンデミックの教訓は政界とヘルスケア業界を震わせた。そこで、危険性が軽視されてきた「医薬品の対外依存」という問題にメスが入るかと思われた。ところが、パンデミックから数年経過した現在も状況はほとんど変わらない。

ルビ米国務長官は4月27日、ロシアとウクライナに対し、速やかに和平合意を締結するよう改めて訴えた。

中共の浸透と脅威を描く、カナダ発・政治サスペンス『傀儡師』公開へ